スリングショットブレイブズ攻略情報」カテゴリーアーカイブ

Aランクが確定する演出

スリブレの武器や防具が入手できるガチャでAやBランク装備品が獲得できます。ガチャはジェムが必要なのでクエストをクリアして獲得するかログインボーナスでジェムを5個貯めて回すことができます。店長の気まぐれチョイスで獲得できる装備品は決まっていて全部で16個の中から1つ獲得することができます。しかし16個中のうち3アイテムしかAランクが獲得できないので、ほとんどがBランクの装備品になります。
いつになったらスリブレのガチャでAランクが獲得できるか、こればかりは運なので何とも言えませんが先日連続でガチャを引いたらAランクの装備が獲得できたのでその時の状況を紹介していきます。
Aランクを出したときはジェムを15個以上持っていて3回連続でガチャを回してみることにしました。1回目2回目はBランクで気持ちが萎えてしまったのですが、もう無理だと思ってダメ元で3回目を引いてみたらいつもと演出が異なり、いつもシルバー色のスライムがゴールドに変化していました。これは!と思いすかさずキャプチャーを撮った様子がこれです。


[スリブレAランク」

扉が閉まりかかっているときで扉の色が撮れませんでしたがこの時の扉の色は赤です。ぎりぎりゴールドスライムは撮れてよかったです。どうやらAランクが確定する演出はスライムの色に関係してくるようです。
この時ガチャで当てたAランクは「アーティファクトメット」でスキルダメージ量が20%アップする石兜でした。Aランクということもあって最低ステータスもBランクより高く強化していけば更に強くできます。


[スリブレAランク2」

どうせならAランクの武器がほしかったと思いつつもやっとAランクを当てたので一安心です。しかし、兜だけ当たってもこうなってしまいます(笑)


[スリブレAランク3」

バランス悪すぎです。。。
せっかくAランク当てたのに3キャラのうち1キャラしか装備できなくて、強化していた武器や鎧はイメージが違いすぎるっていう。協力バトルなんか恥ずかしくてできません(泣)
でもAランクを当てて良い報告もできたので、これでよしとします!これからどんどん装備品を強化してカッコいい装備品をGETするぞー!

リセマラ

ガチャでつきものはリセマラですよね。実はこのゲームにもリセマラをすることができます。しかし、コロプラのゲームの確率は1%未満が平均なのでリセマラができたとしてもAランクの武器・装備が出る確率はかなり低いです。

まずアプリをダウンロードして起動します。それからキャラクター設定後にクエストに2回挑戦したあとにガチャを引くことができます。このタイミングでAの武器・防具がでれば当たりになります。Aの装備でも何が出るかは期間によって異なります。最初のガチャを引くまではダウンロードする時間も含めて5分~10分ぐらいになると思います。(通信環境によって異なるため)会話などはSKIP(スキップ)できるのですぐに最初のガチャまでたどり着きますがAランクの装備はなかなか出ないので時間を無駄にする可能性もあります。Bの装備は必ずでるのでほしい装備がでるまでリセマラをする価値はあると思います。Bランクの装備も序盤であれば十分に役に立つので気に入った装備が手に入ったときがリセマラの止め時と言えるでしょう。

また、エリアを全クリアすればジェムが1個クリア報酬で手に入れることができます。序盤のクエストはそんなに難しくないので簡単に5個貯めることができます。その他ログインボーナスや友達招待などでジェムを貯めることができると思うのでジェムを貯めたらガチャを引いてみましょう。
結果、スリングショットブレイブズ(スリブレ)のリセマラはA装備は期待せずにB装備を選ぶためにリセマラをするのであればおすすめできます。もしA装備が出た場合はラッキー程度に思った方がよいでしょう。

友達招待

スリングショットブレイブズ(スリブレ)にも友達を招待できる機能がついています。協力バトルで友達と一緒にスリブレをプレイすれば盛り上がること間違いありませんよね。そこで友達招待をする方法を紹介していきます。
まず招待をする側は自分のシリアル番号を確認します。自分のシリアル番号を確認する方法はHOMEの上にある「MENU」を開きます。「MENU」を開くと「フレンド」を表示されるアイコンがあるのでそれをタップしましょう。
すると下の図(MYステータス)の画面にうつります。ここにオレンジ色のアイコン(友達招待)の横に英数字で書かれている招待コードが表示されます。この英数字が自分の招待コードになるので、この招待コードを友達に送ってその友達が設定でシリアル番号を入力すれば招待が完了します。
招待コードを友達に送る方法はtwitter、LINE、メールで行えるので下の図のアイコンが表示されたら、送りたい方法を自分で選んで招待を送りましょう。


[招待したら何がもらえる?」

招待特典として、招待をした側には1人招待するたびにジェム1個が、招待をされる側にはジェムが5個プレゼントされます。また友達招待は20人までできるので最高でジェムが20個獲得できます。友達はそんなにいないけど、友達招待をたくさんしてジェムがもらいたいという人はPlayストアの「スリングショットブレイブズ(スリブレ)」を開いてレビューに招待コードを入力して一言「スリブレをこれから始めようとしている方、是非この招待コードを使ってください!この招待コードを使えばジェムがもらえます。」などと投稿して招待コードを使ってくれる人を募集してみてもいいかもしれません。

装備

スリングショットブレイブズ(スリブレ)の装備について説明します。獲得した装備品はキャラクターに装備させることで攻撃力・防御力などのステータスがアップします。また、その装備品を強化させることで更に攻撃力・防御力などが増していき進化させることで装備品のランクを上げることができます。C装備はBへ進化しBはAランクへと進化します。進化させればさせるほど強力な装備品になります。
まず武器や防具を獲得したらホーム画面の「装備」をタップすると装備画面が開きます。ここでは、各キャラクターの装備を変更したり、装備品の強化を行うことができます。装備画面では、武器、ヘルム、アーマーを装備することができます。現在装備している装備品をタップすると、装備変更画面に移行し、変更を行うことができます。また、キャラクターを変更する場合は画面の左右にある矢印をタップすることで行えます。


[シナジーとは」

素材が同じ装備を2個以上装備することで、シナジー効果が発生します。素材は装備品の右下にマークで表示されています。シナジーが発生すると攻撃力と防御力が上昇します。シナジーが発生しない素材でも強化することはできますができるだけ同じ素材の装備品を着用することをおすすめします。


[強化について」

装備品を強化すると、装備品のパラメーターを上昇させることができます。強化したい装備品と強化に使用する素材を選択して「強化開始」をタップすると強化が可能になります。装備品と同じそざいを選択すると、ボーナスが付き獲得できる経験値がアップします。また「強化開始」ボタンをタップしたあと、ビンを指で振ると大成功の確率が高くなります。大成功すると、もらえる経験値が多くなります。また強化の際にはコインが必要となり、不足している場合は強化することができないので注意してください。コインが不足している場合はクエストをたくさん回すかクエストのイベントでコインがたくさん獲得できるステージが出たりするので、その時に集中的にコインクエストを回してもいいでしょう。


[進化について」

一部の装備は、レベルを最大まで上げることで、より強力な装備品に進化させることができます。進化させるには武器ごとに指定された数と種類の素材を用意する必要があります。進化させると見た目が変化して、スキルや基本性能が強くなります。ただし進化させるとレベルが1になり、進化前より一時的に弱くなりますがレベルの最大値がアップするので最終的には進化させた武器の方が強くなります。


[分解について」

装備品は、分解して素材にすることができます。不要な装備品はどんどん分解して、他の装備品の強化や進化に役立てましょう。


[設計図とは」

「設計図」をタップすると現在所持している設計図とかけらを見ることができます。設計図は、各ダンジョンに1つ存在し、設計図のかけらをコンプリートすることで、貴重な武器を手に入れることができます。

分解

スリングショットブレイブズ(スリブレ)の分解って何ができるかよく分からない方や分解の方法を初心者にも分かりやすく紹介していきます。分解が必要なタイミングは装備BOXがいっぱいになってしまった時やアイテム(素材)が足りなくなってしまった時などに分解をするととても便利です。装備の分解をすると「獣角」「木材」「延べ棒」「古の欠片」「原石」「インゴット」などのアイテムを獲得できます。また分解してしまった装備はなくなってしまうので使わない装備品を分解することをおすすめします。


またAランクなどレアリティの高い装備品を分解するとレアリティの高いアイテム(素材)も獲得できる場合があるので、レアリティの高い装備品を分解する場合は今使っている武器・防具を進化させたいときに分解するとよいでしょう。レアリティの高い装備品もなかなか入手できない貴重なアイテムなので、進化に必要な素材は何かよくチェックしてから分解しましょう。


分解をする方法は「HOME」→「装備」→「分解」をタップすると上に四角い枠が8個並んでいると思うのでそれをタップして不必要な装備品を選択してください。いらない装備品を選択すると分解後という枠にどういうアイテムが獲得できるか見ることができるので、分解してふさわしいと思うのであれば「OK」ボタンを押しましょう。また空いた枠(全部で8個)まで一度に分解することができます。分解結果を確認後問題なければ「分解開始」ボタンを押して完了になります。
装備品が被っている場合もどんどん分解して素材を大量にGETしよう。アイテム(素材)をGETしたら強化や進化に使って現在装備している武器や防具をアップグレードしていきましょう。